2012年05月22日
きいれマルシェ!ありがとうございました~
あいにくのお天気でしたが、そんな中
足を運んで下さったお客様、ありがとうございました~
第2回目のきいれマルシェ、今回は広い会場を借りれた事。
これは大きな一歩ではなかったでしょうか。
ぷんだりーかも、もうイベントを長くしてきていますが、会場確保が最大の難関だということはよくわかります。
そして、キイレンジャーのゆるいダンスとボクササイズも良かった!
売り上げうんぬんではなく、どう楽しむかがぷんだりーか*のコンセプトです!
今後とも喜入とぷんだりーか*をよろしくお願いします~
足を運んで下さったお客様、ありがとうございました~
第2回目のきいれマルシェ、今回は広い会場を借りれた事。
これは大きな一歩ではなかったでしょうか。
ぷんだりーかも、もうイベントを長くしてきていますが、会場確保が最大の難関だということはよくわかります。
そして、キイレンジャーのゆるいダンスとボクササイズも良かった!
売り上げうんぬんではなく、どう楽しむかがぷんだりーか*のコンセプトです!
今後とも喜入とぷんだりーか*をよろしくお願いします~
タグ :きいれマルシェ
2012年05月20日
2012年05月17日
日曜日、晴れろ~!!
5月20日(日)はきいれマルシェへ出店します!!
詳しくは「きいれマルシェ公式ブログ」にてご確認くださいね~♪
ただいまメンバー、一生懸命制作中!!
ハンドメイドは心に余裕がないと出来ないわ・・・と痛感中のゆきぼんです。
かつてお客様が「ハンドメイド、なんて心が豊か~」と言われた言葉をしみじみと思い起こしています!!
そうしみじみとしている暇もなく(汗)また今日も一日焦ってすごしますが、当日はたくさんのお客様と出会えるのを楽しみにお待ちしております!!
どうか、日曜日は晴れてくれ~~
ただそれだけでございます!
※今話題沸騰のキイレンジャーも登場!
楽しい一日になること間違いなしですよ~
詳しくは「きいれマルシェ公式ブログ」にてご確認くださいね~♪
ただいまメンバー、一生懸命制作中!!
ハンドメイドは心に余裕がないと出来ないわ・・・と痛感中のゆきぼんです。
かつてお客様が「ハンドメイド、なんて心が豊か~」と言われた言葉をしみじみと思い起こしています!!
そうしみじみとしている暇もなく(汗)また今日も一日焦ってすごしますが、当日はたくさんのお客様と出会えるのを楽しみにお待ちしております!!
どうか、日曜日は晴れてくれ~~
ただそれだけでございます!
※今話題沸騰のキイレンジャーも登場!
楽しい一日になること間違いなしですよ~
2012年05月07日
喜入マルシェへ向けてミーティング!!
今日は喜入マルシェに向けてのミーティングを、喜入の「菊市さん」でランチをいただきながら行いました。
最近ちまたで噂のキイレンジャー!!
「菊市さんでの裏メニュー」

きいれマルシェにお越しの際は、ぜひキイレンジャーカレーを食べてみて下さいね~
きいれマルシェについてはまた後日、詳しくお知らせいたします!
最近ちまたで噂のキイレンジャー!!
「菊市さんでの裏メニュー」
きいれマルシェにお越しの際は、ぜひキイレンジャーカレーを食べてみて下さいね~
きいれマルシェについてはまた後日、詳しくお知らせいたします!
2012年04月07日
期間延長のお知らせ
おはようございます(^^♪
さて、そろそろ『おでかけ日和』も大詰め・・・と思っていたところ、
スズキさんから「延長していただけませんか?」と嬉しいご提案を頂きました\(^o^)/
そこで・・・な、な、なんと!!
ゴールデンウィーク最終日の5月6日まで、延長決定です!!
新作を入荷すべく、メンバー一同頑張っています♪
すでに来てくださった方も、是非もう一度・・・2度3度とお越し下さい(#^.^#)
こ~んなカワイイ円座もありますよ(^^♪

是非、手にとってご覧下さい!(^^)!
*売り切れの場合があります。ご了承下さいm(_ _)m
******************************
『気ままに・・・おでかけ日和』vol4 ~ぷんだりーかのピクニック~
日時:2012 3月8日~5月6日まで延長決定!! 9:00~18:00(定休日 水曜)
場所:スズキアリーナ宇宿(スズキ自販鹿児島)
さて、そろそろ『おでかけ日和』も大詰め・・・と思っていたところ、
スズキさんから「延長していただけませんか?」と嬉しいご提案を頂きました\(^o^)/
そこで・・・な、な、なんと!!
ゴールデンウィーク最終日の5月6日まで、延長決定です!!
新作を入荷すべく、メンバー一同頑張っています♪
すでに来てくださった方も、是非もう一度・・・2度3度とお越し下さい(#^.^#)
こ~んなカワイイ円座もありますよ(^^♪

是非、手にとってご覧下さい!(^^)!
*売り切れの場合があります。ご了承下さいm(_ _)m
******************************
『気ままに・・・おでかけ日和』vol4 ~ぷんだりーかのピクニック~
日時:2012 3月8日~5月6日まで延長決定!! 9:00~18:00(定休日 水曜)
場所:スズキアリーナ宇宿(スズキ自販鹿児島)
2012年03月08日
はじまります\(^o^)/
本日、『気ままに・・・おでかけ日和~ぷんだりーかのピクニック』がはじまります



春らしく、鮮やかな作品が並びました
是非、遊びに来てくださいね

******************************
『気ままに・・・おでかけ日和』vol4 ~ぷんだりーかのピクニック~
日時:2012 3月8日~4月8日9:00~18:00(定休日 水曜)
場所:スズキアリーナ宇宿(スズキ自販鹿児島)
詳しい場所はこちら→☆




春らしく、鮮やかな作品が並びました

是非、遊びに来てくださいね

******************************
『気ままに・・・おでかけ日和』vol4 ~ぷんだりーかのピクニック~
日時:2012 3月8日~4月8日9:00~18:00(定休日 水曜)
場所:スズキアリーナ宇宿(スズキ自販鹿児島)
詳しい場所はこちら→☆
2012年03月01日
スズキイベント「おでかけ日和♪」
今日から3月・・・少しずつ、暖かくなってきてきましたね。
春ももうすぐでしょうか・・・。
一足早く、ぷんだりーかから春のお届け♪
恒例になりました、スズキアリーナ宇宿さんでの「気ままに・・・おでかけ日和」。
3月8日~4月8日までの1ヶ月間、開催することになりました(^o^)/

今回は、ぷんだりーかのピクニックと題しまして、春を感じる雑貨や小物をご準備いたしました。
是非、お近くにお越しの際は、チラッと覗いていって下さい♪
また、作品の紹介など、こちらにアップしていきますね。
春ももうすぐでしょうか・・・。
一足早く、ぷんだりーかから春のお届け♪
恒例になりました、スズキアリーナ宇宿さんでの「気ままに・・・おでかけ日和」。
3月8日~4月8日までの1ヶ月間、開催することになりました(^o^)/
今回は、ぷんだりーかのピクニックと題しまして、春を感じる雑貨や小物をご準備いたしました。
是非、お近くにお越しの際は、チラッと覗いていって下さい♪
また、作品の紹介など、こちらにアップしていきますね。
2011年11月20日
喜入マルシェありがとうございました!
目が覚めたら大嵐の朝!
どんなイベントになるのだろう・・・と不安でスタートしましたが、そんな雨にもかかわらずオープンから足を運んで下さったお客様ありがとうございました。
お昼頃から日差しも差し始め、雨がやんだから・・・とまた途切れることのないお客様。
地元の方を始め、ぷんだりーかをいつも楽しみにして下さっている方、また初めましての多くの出会いもあり、とっても楽しい一日でした。
奇跡をおこすような虹もみられ、感動の一日でした!
ありがとうございました。
どんなイベントになるのだろう・・・と不安でスタートしましたが、そんな雨にもかかわらずオープンから足を運んで下さったお客様ありがとうございました。
お昼頃から日差しも差し始め、雨がやんだから・・・とまた途切れることのないお客様。
地元の方を始め、ぷんだりーかをいつも楽しみにして下さっている方、また初めましての多くの出会いもあり、とっても楽しい一日でした。
奇跡をおこすような虹もみられ、感動の一日でした!
ありがとうございました。

タグ :喜入マルシェ
2011年11月10日
2011年11月09日
喜入マルシェ 開催場所
そろそろ開催地の詳しい場所を・・・

喜入の地元の方なら
「八反田んぼの中の、かつてカラオケボックスだったところ!」
でわかると思うんですが・・・・
町外からお越しの方は・・・地図を参考においでください(#^.^#)
※ピンクののぼり⇒黄色ののぼりに変更になりました!ごめんなさいm(__)m
*****************
喜入マルシェ
日時:2011年11月19日(土)10時~16時
場所:喜入花工房
(鹿児島市喜入中名町4972)
※ナビによっては正しい場所が示されない場合があります。
エネオス宇佐美ガソリンスタンド(鹿児島市喜入町2933)を目印においで下さい。
喜入の地元の方なら
「八反田んぼの中の、かつてカラオケボックスだったところ!」
でわかると思うんですが・・・・
町外からお越しの方は・・・地図を参考においでください(#^.^#)
※ピンクののぼり⇒黄色ののぼりに変更になりました!ごめんなさいm(__)m
*****************
喜入マルシェ
日時:2011年11月19日(土)10時~16時
場所:喜入花工房
(鹿児島市喜入中名町4972)
※ナビによっては正しい場所が示されない場合があります。
エネオス宇佐美ガソリンスタンド(鹿児島市喜入町2933)を目印においで下さい。
2011年11月07日
喜入マルシェラジオ告知
今日FM762「空飛ぶたまご」で喜入マルシェの告知があります!
ぷんだりーか*広報部長のくーさんと喜入珈琲さんがスタジオ入りです!
ぜひお聞き下さい!
12時頃オンエア予定です!
詳しくは喜入珈琲さんのブログにて!
喜入マルシェの出店者も出そろったみたいです!
http://yellow.ap.teacup.com/kouboutetaka/
ぷんだりーか*広報部長のくーさんと喜入珈琲さんがスタジオ入りです!
ぜひお聞き下さい!
12時頃オンエア予定です!
詳しくは喜入珈琲さんのブログにて!
喜入マルシェの出店者も出そろったみたいです!
http://yellow.ap.teacup.com/kouboutetaka/
タグ :喜入マルシェ
2011年10月31日
喜入マルシェ出店者紹介
なんだかものすごいジャンルの方々の出店者で、ゆきぼんは紹介しきれません
詳しく知りたい方はこちらに飛んで下さいませ!
http://ameblo.jp/bonte-couleur/entry-11059861789.html
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~16時
喜入花工房にて
(鹿児島市喜入中名町4972)

詳しく知りたい方はこちらに飛んで下さいませ!
http://ameblo.jp/bonte-couleur/entry-11059861789.html
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~16時
喜入花工房にて
(鹿児島市喜入中名町4972)
2011年10月29日
出店者紹介~Bonte-Couleurさん
きいれマルシェ、出店者増殖中につき開催日までに皆さんを紹介できるのか不安になってきましたが、、、
できる限り紹介していきます!
今日は今回このマルシェの企画に一生懸命動いて下さっている「Bonte-Couleur(ボンテ・クルール)」さんです。
いつもはぷんだりーか*ブログ、くーさんがよく記事を書いてくれるんですが、今回は若干?暇なゆきぼんが主に投稿しております。
そのゆきぼん宅のほんの先に住んでいらっしゃるのが、今日ご紹介のBonte-Couleurさんです。
とっても魅力的な彼女はふだんはエステティシャン!
美容、福祉の幅広いお免状の持ち主で、いつも癒やしてもらってます。
繊細で頑張りやさん、話していてうなずくツボが合うんですよね~
子どもの名前も、私らの生年月も同じで、私が双子だったらその片割れじゃないかと一人勝手に思っています。
きいれマルシェではいつものハンドマッサージではなく、キャンドル作りで出店されるそうです。
以下、彼女のブログから・・・・
3月11日におきた、東日本大震災。今もなお、復興作業は続いています。
今年は、ウェルナー症候群の講演会や夏祭りなど各イベントにて義援金のためのアロマハンドトリートメントを
続けてきました。
まだ地震は続き、被災地ではこれから来る冬に向けて不安な日々をお過ごしのことと思います。
今回の、きいれマルシェでは被災地とともしびで繋がる「キャンドルリンク3.11」で、参加することにいたしました。
キャンドルリンク3.11とは
「被災地のクリスマスに手作りのキャンドルを贈ろう!」の呼びかけに賛同してくれた全国各地の皆さんが作ってくれたものです。
華やかな形ではなく、けっして上手とも言えません。
でも、このキャンドルは、元々「双子」でした。
糸の両端を、ろうにひたしては乾かすことを何度も繰り返すと、同じ形のキャンドルが2本できるのです。
片方は作った人が大切に持っています。
ですから、クリスマスイブ、同じ灯火を二つの家庭で灯すことができるのです。
10/10現在、およそ700対が概ね700人により作られました。
(製作会は各地で11月末まで1000人以上参加を目標に開かれます)
被災地(地震・津波・原発事故)にお住まいの方やふる里を離れ避難なさっている方でお子さん(中・高校生も含む)のいるご家庭にお送り致します。
希望下さる方でしたら、個人・団体、被災の程度は問いません。
お気軽にお申込みいただけましたら幸いです
*************************************
以下、キャンドルリンク3.11
代表者のごあいさつより引用
大切な人と過ごす華やかなクリスマスは、震災から時間が経つこともあり、被災者と被災していない私達の温度差が大きく開く時です。自粛して経済を停滞させるのは良くないけれど、今、被災していない私たちは、楽しい時こそ被災地のことをいつも頭の片隅に置いて過ごしたいものです。
キャンドルリンクは、阪神淡路大震災の時に生まれたクリスマスイブ用のキャンドルを作る活動です。ろうに浸しては乾かすことを繰り返して、一重一重太らせる作り方で、糸の両端に双子のキャンドルを作ります。切り離した一本を、被災地の希望する家庭に贈ります。片方は作った人のクリスマスイブ用にします。一人から一人へ、家庭と家庭が同じ優しいともしびで聖夜を過ごせます。昔、2本の棒がついたソーダ味のアイスキャンデーを二人で割って食べたような、優しい取り組みにしたいと思っています。
キャンドルリンク3.11実行委員会
代表 安 藤 竜 二
キャンドルリンク3.11
スタッフメモより
これまで私自身「心を贈る」「心を繋げる」ことをメインにアプローチしてしまい大変反省しております。いつのまにか私自身も、とても重たい贈り物作りをしているような気持ちに陥ってしまっておりました。そして、どれだけ真剣で純粋に取り組んでいるかを、自問自答するようになり、「自己満足のため」だったのではと少々自己嫌悪に陥ってしまいました。皆さんも少なからずあったのではないでしょうか?被災地の事を、真剣に考えれば考える程、そこに至ってしまうようです。どのような被災地支援ボランティアも真面目な方こそ少なからずそこに至ってしまうのです。
16年前の神戸の時、リアルな被災地にふれて多くのボランティアが意気消沈してしまう現象が起こりました。実は私も「かっこつけのサンタクロース気取りだったのでは」と落ち込んでいました。でもその時、神戸新聞に投稿なさっていた大学の先生の呼びかけを読んで救われました。
そこには、
「ボランティア諸君!ボランティアの気持ちを解体するな。ボランティアは「粋(いき)」でやるものだ」と書かれてあったのです。
私達が時間を割いてスタッフする気持ち、参加者の皆さんがわざわざ足を運び時間を割いて作って下さる気持ち。私はそれだけで十分このクリスマスギフトは完成品だと思います。その気持ちと優しい灯火が、この取り組みの未成熟がゆえのささくれを修正してくれると信じます。
それに、原点に戻って考えてみると、私達は、あくまでクリスマス用のキャンドルを贈る活動をしているのでした。買えば300円位するものを作って贈る、「小さくてささいな」ギフトなのです。ケーキ屋さんやお菓子好きな人が被災地にクリスマスケーキを贈るのと一緒です。ただ、たまたまそのキャンドルは双子に作られてあるので、作者も一緒に灯す事ができる優れものなのです。
ですから「心を贈る」「心を繋げる」などの優しい思いは、私達の胸にしまっておいて「小さくてささいなクリスマスギフト」として気軽にもらっていただき、気軽に灯してもらいたいです。そういう贈り物として製作を指導し、受取り先を募集したいと思っています…
************************************
皆でつくった、温かく優しい光が
被災地に届きますように
そんな願いを込めて
今回キャンドルリンク3.11に参加することを
決めました。
参加費は材料代などを含む300円
親子2名で参加、それぞれ1対づつ製作される場合は
2名で500円とします。
今回、準備にかかった費用を差し引いて
頂いた参加費は被災地に向けた義援金にいたします。
*なお、万全を期しておりますが
小さなお子様がいらっしゃる場合は
ヤケドもおそれもありますので
必ず保護者の責任のもと
ご参加くださるよう、お願いたします。**
できる限り紹介していきます!
今日は今回このマルシェの企画に一生懸命動いて下さっている「Bonte-Couleur(ボンテ・クルール)」さんです。
いつもはぷんだりーか*ブログ、くーさんがよく記事を書いてくれるんですが、今回は若干?暇なゆきぼんが主に投稿しております。
そのゆきぼん宅のほんの先に住んでいらっしゃるのが、今日ご紹介のBonte-Couleurさんです。
とっても魅力的な彼女はふだんはエステティシャン!
美容、福祉の幅広いお免状の持ち主で、いつも癒やしてもらってます。
繊細で頑張りやさん、話していてうなずくツボが合うんですよね~
子どもの名前も、私らの生年月も同じで、私が双子だったらその片割れじゃないかと一人勝手に思っています。
きいれマルシェではいつものハンドマッサージではなく、キャンドル作りで出店されるそうです。
以下、彼女のブログから・・・・
3月11日におきた、東日本大震災。今もなお、復興作業は続いています。
今年は、ウェルナー症候群の講演会や夏祭りなど各イベントにて義援金のためのアロマハンドトリートメントを
続けてきました。
まだ地震は続き、被災地ではこれから来る冬に向けて不安な日々をお過ごしのことと思います。
今回の、きいれマルシェでは被災地とともしびで繋がる「キャンドルリンク3.11」で、参加することにいたしました。
キャンドルリンク3.11とは
「被災地のクリスマスに手作りのキャンドルを贈ろう!」の呼びかけに賛同してくれた全国各地の皆さんが作ってくれたものです。
華やかな形ではなく、けっして上手とも言えません。
でも、このキャンドルは、元々「双子」でした。
糸の両端を、ろうにひたしては乾かすことを何度も繰り返すと、同じ形のキャンドルが2本できるのです。
片方は作った人が大切に持っています。
ですから、クリスマスイブ、同じ灯火を二つの家庭で灯すことができるのです。
10/10現在、およそ700対が概ね700人により作られました。
(製作会は各地で11月末まで1000人以上参加を目標に開かれます)
被災地(地震・津波・原発事故)にお住まいの方やふる里を離れ避難なさっている方でお子さん(中・高校生も含む)のいるご家庭にお送り致します。
希望下さる方でしたら、個人・団体、被災の程度は問いません。
お気軽にお申込みいただけましたら幸いです
*************************************
以下、キャンドルリンク3.11
代表者のごあいさつより引用
大切な人と過ごす華やかなクリスマスは、震災から時間が経つこともあり、被災者と被災していない私達の温度差が大きく開く時です。自粛して経済を停滞させるのは良くないけれど、今、被災していない私たちは、楽しい時こそ被災地のことをいつも頭の片隅に置いて過ごしたいものです。
キャンドルリンクは、阪神淡路大震災の時に生まれたクリスマスイブ用のキャンドルを作る活動です。ろうに浸しては乾かすことを繰り返して、一重一重太らせる作り方で、糸の両端に双子のキャンドルを作ります。切り離した一本を、被災地の希望する家庭に贈ります。片方は作った人のクリスマスイブ用にします。一人から一人へ、家庭と家庭が同じ優しいともしびで聖夜を過ごせます。昔、2本の棒がついたソーダ味のアイスキャンデーを二人で割って食べたような、優しい取り組みにしたいと思っています。
キャンドルリンク3.11実行委員会
代表 安 藤 竜 二
キャンドルリンク3.11
スタッフメモより
これまで私自身「心を贈る」「心を繋げる」ことをメインにアプローチしてしまい大変反省しております。いつのまにか私自身も、とても重たい贈り物作りをしているような気持ちに陥ってしまっておりました。そして、どれだけ真剣で純粋に取り組んでいるかを、自問自答するようになり、「自己満足のため」だったのではと少々自己嫌悪に陥ってしまいました。皆さんも少なからずあったのではないでしょうか?被災地の事を、真剣に考えれば考える程、そこに至ってしまうようです。どのような被災地支援ボランティアも真面目な方こそ少なからずそこに至ってしまうのです。
16年前の神戸の時、リアルな被災地にふれて多くのボランティアが意気消沈してしまう現象が起こりました。実は私も「かっこつけのサンタクロース気取りだったのでは」と落ち込んでいました。でもその時、神戸新聞に投稿なさっていた大学の先生の呼びかけを読んで救われました。
そこには、
「ボランティア諸君!ボランティアの気持ちを解体するな。ボランティアは「粋(いき)」でやるものだ」と書かれてあったのです。
私達が時間を割いてスタッフする気持ち、参加者の皆さんがわざわざ足を運び時間を割いて作って下さる気持ち。私はそれだけで十分このクリスマスギフトは完成品だと思います。その気持ちと優しい灯火が、この取り組みの未成熟がゆえのささくれを修正してくれると信じます。
それに、原点に戻って考えてみると、私達は、あくまでクリスマス用のキャンドルを贈る活動をしているのでした。買えば300円位するものを作って贈る、「小さくてささいな」ギフトなのです。ケーキ屋さんやお菓子好きな人が被災地にクリスマスケーキを贈るのと一緒です。ただ、たまたまそのキャンドルは双子に作られてあるので、作者も一緒に灯す事ができる優れものなのです。
ですから「心を贈る」「心を繋げる」などの優しい思いは、私達の胸にしまっておいて「小さくてささいなクリスマスギフト」として気軽にもらっていただき、気軽に灯してもらいたいです。そういう贈り物として製作を指導し、受取り先を募集したいと思っています…
************************************
皆でつくった、温かく優しい光が
被災地に届きますように
そんな願いを込めて
今回キャンドルリンク3.11に参加することを
決めました。
参加費は材料代などを含む300円
親子2名で参加、それぞれ1対づつ製作される場合は
2名で500円とします。
今回、準備にかかった費用を差し引いて
頂いた参加費は被災地に向けた義援金にいたします。
*なお、万全を期しておりますが
小さなお子様がいらっしゃる場合は
ヤケドもおそれもありますので
必ず保護者の責任のもと
ご参加くださるよう、お願いたします。**
2011年10月28日
出店者紹介~喜入花工房さん
今回は、喜入マルシェの舞台にもなっています
喜入中名町の広大なたんぼのなか、列車が走る風景を一望できる景観のいい場所に佇む素敵な工房を快く提供してくださった「ハッピーフルール喜入花工房」さん
ハッピーフルールは、お預かりした花を一本一本丁寧に乾燥し、グラスの中にアレンジして密閉したものです。
『花』本来の持つ色・形をそのまま生かし、ナチュラルに仕上げるオーダーメイド。
鹿児島の様々なところでボトルフラワーの講師を務め大人気の講座です。
今回喜入マルシェの舞台になる、花工房さんのアトリエにもたくさんのハッピーフルールの作品であふれています。
私は息子さんのガンダムのプラモデルと花をいっしょにガラスケースにいれてアレンジしてある作品が大好きです!
子どもの思い出もこうして一緒にボトルの中にしまっておけば、色あせることないですね。
ぜひご覧下さい!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~16時
喜入花工房にて
(鹿児島市喜入中名町4972)
喜入中名町の広大なたんぼのなか、列車が走る風景を一望できる景観のいい場所に佇む素敵な工房を快く提供してくださった「ハッピーフルール喜入花工房」さん
ハッピーフルールは、お預かりした花を一本一本丁寧に乾燥し、グラスの中にアレンジして密閉したものです。
『花』本来の持つ色・形をそのまま生かし、ナチュラルに仕上げるオーダーメイド。
鹿児島の様々なところでボトルフラワーの講師を務め大人気の講座です。
今回喜入マルシェの舞台になる、花工房さんのアトリエにもたくさんのハッピーフルールの作品であふれています。
私は息子さんのガンダムのプラモデルと花をいっしょにガラスケースにいれてアレンジしてある作品が大好きです!
子どもの思い出もこうして一緒にボトルの中にしまっておけば、色あせることないですね。
ぜひご覧下さい!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~16時
喜入花工房にて
(鹿児島市喜入中名町4972)
2011年10月27日
喜入マルシェ出店者紹介~喜入珈琲さん
<喜入珈琲さん>
こちらの移動販売車で、鹿児島の様々なイベントに出向されていらっしゃる喜入にいなくてはならないお姉さん的存在のテタカさん!!

私たちぷんだりーかもイベント初回から大変お世話になっております。
そしていつも応援していただいています!
喜入珈琲さんあってのぷんだりーか*です!
こだわりの珈琲は多くの人々にほっと一息つける安心する時間を提供しています♪
ドミニカ共和国生産第一位のラミレス農園の高地産特有の小粒で、飲み口も後味もすっきりしたティピカ種の良いところだけを受け継いだ有機豆を使用した、有機豆珈琲
テタカさんオリジナルのブレンドの口当たりのいい、ブレンドコーヒー
黒豆は、有機農法にこだわる国内の黒豆を使い焙煎、珈琲は厳選された生豆を焙煎して、ブレンドしたオリジナル黒豆珈琲。
おくら生産量日本一の指宿からお届けする、おくらの種を焙煎して開発したおくらの珈琲とお茶。
ひと味違ったおくらの逸品珈琲ぜんざいや、喜入農産加工組合のシフォンケーキ
などなど、てたかさんのアイデアたっぷりの商品がたくさんです☆
当日は、会場でトレードマークのこちらの車でお待ちしています♪
喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~16時
喜入花工房にて
(鹿児島市喜入中名町4972)
2011年10月27日
喜入マルシェ フライヤー改め!
諸事情がありまして(機会に適当に強く、ホンとは弱いゆきぼん><汗)
フライヤー改めました!
今後イベントその他、この黄色いフライヤーが街に飛び回りますので、見かけた方はぜひ手にとってご覧下さい!
喜入町はひまわりを町のシンボルにしております。
喜入マルシェもそれにちなんで黄色をテーマカラーにいたしました。
当日は黄色い登り旗を目印においでくださいね。
フライヤー改めました!
今後イベントその他、この黄色いフライヤーが街に飛び回りますので、見かけた方はぜひ手にとってご覧下さい!
喜入町はひまわりを町のシンボルにしております。
喜入マルシェもそれにちなんで黄色をテーマカラーにいたしました。
当日は黄色い登り旗を目印においでくださいね。
2011年10月26日
2011年10月25日
喜入マルシェに向けて
今日は喜入マルシェに向けて、メンバーミーティング(お茶会)がありました。
出店者もぞくぞくと決まり、とっても楽しみなマルシェになりそうです!
発起人があの!喜入珈琲さんということで、かなり幅広いジャンルのマルシェになりそうです!
またいろいろと決まり次第、随時アップしていきますね~

喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~16時(1時間延長しました)
喜入花工房にて
(鹿児島市喜入中名町4972)
出店者もぞくぞくと決まり、とっても楽しみなマルシェになりそうです!
発起人があの!喜入珈琲さんということで、かなり幅広いジャンルのマルシェになりそうです!
またいろいろと決まり次第、随時アップしていきますね~

喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~16時(1時間延長しました)
喜入花工房にて
(鹿児島市喜入中名町4972)
タグ :喜入マルシェ
2011年10月18日
姶良への旅
こんにちは。ゆきぼんです。
今日は喜入マルシェの出店に向けて、目の肥やし?新たなる出会い?の旅へ行って参りました。
古道具や雑貨を素敵にディスプレイされている達人のお宅では、ひしゃくがあらら・・・はしごがあらら・・・
古いタンスの引き出しもあらら・・・障子の桟もあらら・・・
その物たちが素敵に息を吹き込まれていました。
頭の固い私は、そのものの使い方でしか物を見れず、生かし切る術を知らずにいたのですが、玄関から居間、台所まで歓声をあげながら「こういう風に使うのね~」と見入るばかりでした。
・・・と言いますのも、今回の喜入マルシェ。
定番のぷんだリーかてづくり作品とともに、前回好評であったフリーマーケット部門でも出店いたします。
ぷんだりーかメンバーもじょさんセレクトの品々は、きっと皆さんの想像力を刺激することでしょう!
達人宅の写真を撮りそびれましたが、お昼にいただいた姶良「反田」でのランチ!
ここでもまたたくさんのアイデアをいただきました!

喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~15時
喜入花工房
(鹿児島市喜入中名町4972)
今日は喜入マルシェの出店に向けて、目の肥やし?新たなる出会い?の旅へ行って参りました。
古道具や雑貨を素敵にディスプレイされている達人のお宅では、ひしゃくがあらら・・・はしごがあらら・・・
古いタンスの引き出しもあらら・・・障子の桟もあらら・・・
その物たちが素敵に息を吹き込まれていました。
頭の固い私は、そのものの使い方でしか物を見れず、生かし切る術を知らずにいたのですが、玄関から居間、台所まで歓声をあげながら「こういう風に使うのね~」と見入るばかりでした。
・・・と言いますのも、今回の喜入マルシェ。
定番のぷんだリーかてづくり作品とともに、前回好評であったフリーマーケット部門でも出店いたします。
ぷんだりーかメンバーもじょさんセレクトの品々は、きっと皆さんの想像力を刺激することでしょう!
達人宅の写真を撮りそびれましたが、お昼にいただいた姶良「反田」でのランチ!
ここでもまたたくさんのアイデアをいただきました!
喜入マルシェ
2011年11月19日(土)
10時~15時
喜入花工房
(鹿児島市喜入中名町4972)